子どもとピクニックに行くとき、荷物が多かったり、暑さや日差しで疲れてしまった経験はありませんか?
実は、ピクニックを快適にする便利グッズを取り入れるだけで、親子で長時間ストレスなく楽しめるようになります◎

この記事では、小1の子どもとの外遊びが大好きな筆者が厳選した「子連れでのピクニックに持っていくと助かる」便利グッズを5つと、季節や状況に応じてあると快適になるグッズをあわせてご紹介。
これから公園デビューするかたや、もっと快適に子どもとのピクニックを楽しみたいかたはぜひ参考にしてくださいね。
この記事はこんな人におすすめ
- 子連れで公園に行くことが多い人
- 子連れでのピクニックをより快適に過ごしたい人
ピクニックにおすすめの便利グッズ
UVカット付きポップアップテント
- 設置がわずか数秒!子どもがすぐ遊びたがっても対応できる
- 紫外線対策・熱中症対策にも◎
- 荷物置きや休憩スペースとしても大活躍
- 急な着替えやおむつ交換でもプライバシーを確保できる
ピクニックだけでなく、川遊びや海水浴にも使えるポップアップテント。
使うときは一瞬で開き、片づけの際も詳しい説明動画があるので安心です。

テントがあるだけで子どものテンションもあがり、大人も日差しを気にせず快適に過ごせるのでわが家の必需品です。
↓フロントシート付は大人が足を伸ばしたり荷物を置いたりできるので、かなり便利かと◎
撥水加工&厚手のレジャーシート
- 水や汚れに強い撥水加工
- 厚手で座り心地◎
- コンパクトにたためて持ち運びやすい
遊んで、ランチして、おやつタイム…と長時間過ごすことになりがちな子連れピクニックでは、座り心地と機能性を兼ね備えた厚手レジャーシートがあると安心。

季節のよい時期には青空のもとシートを広げてのんびり過ごすのも最高です!
↓四隅が立てられるので、砂や虫が入ってくるのを防げます◎
たくさん運べるアウトドアワゴン
- 大容量でたっぷり運べる
- 折りたたみできて収納もラク
- 引きやすく安定感も◎
お弁当、飲み物、テントやシート、遊び道具まで、なんでも入るアウトドアワゴン。
耐荷重は約100kgあるので安心です。
使わないときは折りたたんで、専用カバーにすっきり収納可◎
ロングハンドルで操作しやすくラクに引けて、太めタイヤのおかげで芝生や砂利道でも安定して走行できます。
↓アルペン限定のグレーのワゴン、お気に入りです♪
軽量折りたたみチェア
- 軽量で持ち運びラクラク
- 安定感があって座りやすい
- 運動会やテーマパークでも重宝する
子どもが夢中で遊んでいる間、ママやパパもゆっくり休憩できるアイテムがあると安心。
そこで便利なのが 軽量の折りたたみチェア 。
ピクニックだけでなく、運動会やテーマパークでの待ち時間でも大活躍します。
大阪万博行きをきっかけに購入して以来良さを実感し、「立ちっぱなしを回避したい」お出かけには必須アイテムになりました↓
大容量の保冷バッグ
- お弁当や飲み物をまとめて冷たくキープ
- 軽量&折りたためるタイプがおすすめ
- しっかり保冷で安心
クーラーボックスほどかさばらないのに、必要な容量がしっかり確保できる保冷バッグは、ピクニックでとても重宝します。
ちなみに、最小限の飲み物のみ持ち歩きたい場合は、持ち手がなくてリュックにすっぽり収納できるコンパクトタイプの保冷バッグが便利です↓
「これもあるといいかも!」なグッズ
- アイスリング
首に巻くだけでひんやり感が続くアイスリングは、暑い日の必須アイテム。
- ハンディファン(ポータブル扇風機)
小さくて軽量なハンディファンなら、子どもも大人も手軽に涼めます。
充電式タイプを選べば、繰り返し使えて経済的。炎天下でも快適に過ごせます。
- 折りたたみミニテーブル
レジャーシートだけでは置きにくいお弁当や飲み物も、ミニテーブルがあれば安定して置けます。
コンパクトに折りたためるタイプなら持ち運びもラクです。
↓カップホルダーに安定して飲み物が置けるのがうれしい◎
- 電動シャボン玉メーカー
みんなだいすきシャボン玉。大人も楽しめます♪
まとめ|公園遊びは「便利グッズ」でぐっと快適に!
公園遊びはちょっとした工夫で、親子ともに過ごしやすく、より楽しい時間になります。
ぜひ今回紹介したグッズをチェックして、次のおでかけに役立ててみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント