姿勢が整う!無印の木製デスク×バランス イージー・ライティング ボード【相性レビュー】

アイテム
当ページのリンクには広告が含まれています。
Sponsored Link

学習机を無印の木製デスクにしよう!と決めた際、同時に悩んだのが「椅子選び」。
子どもの姿勢が気になったわが家では、バランスラボの“バランス イージー”と“ライティング ボード”を使用することにしました。

この記事では、無印良品の木製デスクと“バランス イージー”や“ライティング ボード”の高さバランスや使い心地について、実際に使用した感想をまとめます。

この記事はこんな人におすすめ

check
  • 無印良品の木製デスクと相性のいい椅子を探しているかた
  • “バランス イージー”や“ライティング ボード”と相性のいい机を探しているかた

バランスラボグッズ×無印の木製デスクの相性は?

バランス イージーとは?

ノルウェー生まれの姿勢サポートチェア。
バランスラボの“バランス イージー”は、ライセンス契約に基づき、正規に日本で製造されています。


背もたれがなく、ひざを軽く支える形で自然に背筋が伸びる構造です。

フラコ
フラコ

座るだけで「正しい姿勢」が身につきやすく、長時間の学習にもぴったり。

同じくバランスラボ社より販売されている“イージー ライティング ボード”は、追求された角度により目にやさしい学習台となっています。

無印デスクとの相性

無印の木製デスクは脚まわりに余裕があり、キャビネットを使用してもバランス イージーの出し入れはスムーズ

バランス イージーは標準的な70〜72cmの机の高さを基準に作られており、高さ70cmの無印の木製デスクとの相性は抜群◎

Mサイズの“イージー ライティング ボード”を置くとこんな感じで、上置き台を使用しても干渉しないのがうれしいポイント。

入れ込むと若干上部が台にあたりますが、角度を調整すると奥まで入ります。

脚部は折りたたむとコンパクトなので、机の脇のすき間にちょうど立てかけることができます。

実際に使ってみて

元々リビングテーブルでバランスラボグッズを使っていたのですが、無印の木製デスクとの組み合わせでも全く違和感なく使えているようです。

フラコ
フラコ

木材はそれぞれ異なりますが、やさしい自然な色味でマッチしているのもお気に入りです。

まとめ

木のぬくもりを感じる無印のデスクと、姿勢を整えてくれるバランスイージー&ライティングボードの組み合わせは、見た目だけでなく姿勢や使いやすさのバランスも抜群。

長く快適に使える学習スペースを整えたいかたに、心からおすすめできる組み合わせでした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント