「子どもに包丁を使わせるのってちょっと怖い…」
そんな風に思っていませんか?
わが家は息子が2歳半ごろ料理に興味をもち、「子ども用包丁」を購入。
「子ども用包丁」は安全性は高いものの切りやすいものが限られるため、時を経て息子が6歳になった今、そろそろ子どもでも扱いやすい本格的な包丁を探していたときに出会ったのが、「アルコス」のテーブルナイフ。

料理が苦手な私でも使いやすかったので、「これなら息子も扱いやすいかも?」と思い、いろんな食材を切って、使いやすさを親子で検証してみました!
ぜひ最後までご覧ください♪
この記事はこんな人におすすめ
・アルコスのテーブルナイフが6歳の子どもにも使いやすいか興味がある人
・「料理を手伝いたい!」と子どもに言われたものの、包丁を使わせるのはちょっと不安がある人
・アルコスのテーブルナイフに興味がある人
・料理が億劫に感じる人
使ったもの
- メーカー:アルコス
- 商品名:テーブルナイフ
- 刃渡り:10cm
- 価格:1,650円 (税込) ※購入当時
- 食器洗い乾燥機対応

アルコス(Arcos)はスペインで200年以上の歴史を持つ、一般家庭からプロにまで愛用される包丁メーカー。

今回使用したものは、安全性と使いやすさにこだわった設計が特徴です。
超細密なギザ刃が、カット部分のつぶれを防ぎ、つるっと滑らかな切り口は食材の美味しさを引き出します。
商品添付の説明書より
切ってみた!検証食材とレビュー
6歳の息子に切ってもらった食材は、おうちでよく使うこちらの6つの食材:
- きゅうり
- トマト(完熟)
- にんじん
- ウインナー
- りんご(芯は取り除いたもの)
- 食パン

(↑食パンも一緒に撮るのを忘れていました…)

それぞれの切りやすさ・安全性などを★5段階で評価し、子ども用包丁を使用した場合の切れ味とも比較してみました。
評価表
(子ども)切りやすそうだったか | (親)安心して見守れたか | 切れ味の満足度 | コメント(気づいたことなど) | 【参考】子ども用包丁の切れ味 | |
きゅうり | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 少し固いけど問題なし | ★★★☆☆ (なんとか切れた) |
トマト | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 完熟なのに、つぶさず切れた! | ★☆☆☆☆(皮が切り離せず) |
にんじん | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | 固いので、要見守り◎ | ☆☆☆☆☆(刃がほとんど入らず) |
ウインナー | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | 滑りやすいので注意 | ★★☆☆☆(切り口がぼろぼろ…) |
りんご | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 芯の部分は難しい | ★★★★☆ |
食パン | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 潰れずきれいに切れた! | ★★☆☆☆(切り口がぼろぼろ…) |
実際の様子
きゅうり
まずは、きゅうりから!

初めて手にする包丁にやや緊張気味でしたが…

スパっ!
一刀で使いやすさを実感したのか、「もっと切っていい?」とわくわくしている様子で…

せっせと細かく切り分けてくれました♪
トマト
次は完熟トマト。

「ぶしゅーってトマトばくだんになるかも。」と、やや恐る恐るでしたが…

スパっ!

これには息子も「きれいにきれた!」と大感動!

にんじん
結構硬い、生のにんじん。

「しっかり支えて、引きながら切るように」と声をかけつつ…

スパっ!

少し力とコツが必要でしたが、美しい断面で切れました◎
ウインナー

少し滑りやすいウインナーもしっかり支えて…

スパっ!

りんご

りんごは刃を入れるのが難かしく危なげな様子だったため、芯をとるところまでは私が行うことに。


少しコツはいりますが、こんなにきれいな断面で切り分けられました♪
皮をむいてある程度切り分け、息子へバトンタッチ。

スパっ!

食パン
やわらかい食パンも…

スパっ!


ちなみに、子ども用包丁で切ると…

「この包丁、こんなに重たかったんだね」と、アルコスのナイフが軽量であることを改めて感じた様子。

切り分けることには成功!

↑(左)アルコスのナイフ、(右)子ども用包丁を使用

食パンを切り比べた際、アルコスのナイフの扱いやすさを一番実感したようでした。
子どもの感想
息子にアルコスのナイフを使用した感想を聞いてみると、
「かるいし、気分ちがうなってかんじ」
「いままで硬いのとかむずかしそうなのは、お母さんにおねがいしなきゃだったけど、これならじぶんでできる」
「すきなほうで切っていいよと言われたら、これ(アルコス)をつかいたい 」
と話してくれました。

「これまで自分ではできなかったことが、これを使うとできる!」と実感し、自信につながったようで、私もうれしく感じました♪
安全に使うために気をつけたこと
- 切るときは親が必ず横で見守る
- 「ねこの手」で切る練習を一緒にする
刃に触れても手が切れない「子ども用包丁」と異なり、扱いかたによっていろんなものが切れるナイフなので、常に見守りながら作業を行いました。

「ねこの手」で食材を支えるのがなかなか難しいようで何かいい方法はないかなと思っていたところ、指ガードというものを発見!
\ より安全に調理ができそうです♪ /
\ 滑り止め付のまな板も、安全性を高められそう◎ /
まとめ:アルコスのテーブルナイフは子どものお手伝いにぴったり!
アルコスのテーブルナイフは、
✓ 軽くて扱いやすい
✓ 刃先が丸くて安全
✓ 切れ味がよくて無理な力がいらない
✓お手頃価格で気軽に使える

「ちゃんと切れるけど怖すぎない」ので、「子ども用包丁」から「本格的な包丁」へ移行するのにぴったりの1本でした!
新感覚の切れ味なので、料理が億劫というかたにもおすすめです!
調理がほんの少し楽しくなりますよ◎
気になっているかたは、ぜひ試してみてくださいね。
\ ちなみに約3年半、お世話になった子ども用包丁はこちら!導入にはぴったりです◎ /
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント