「日本の滝百選」や「日本百景」にも選ばれている「箕面大滝」。
絶景パワースポットとして名高い名所ですが、阪急箕面駅から滝のある「箕面大滝」までは約2.7km。

運動不足のわたしでも大滝までたどり着けるのか…??
そんな不安を抱えつつ、阪急箕面駅から「箕面大滝」までの道のりをアップルウォッチで心拍数を計測しながら歩き、箕面の滝道ウォーキングはしんどいのか検証してみました。
ぜひ最後までご覧ください♪
この記事はこんな人におすすめ
・滝道ウォーキングのしんどさが知りたい人
・大滝までの道のりのイメージがわからず不安な人
さっそく検証スタート!
年齢:30歳代
安静時心拍数:約66回/分
※この記事での「自覚運動強度」は下記を参考にしています。
日本健康運動研究所-運動強度の設定の仕方と測り方 (jhei.net)
阪急箕面駅前


晴天でした!

お土産屋さんが並ぶ道


なだらかな上り坂が続き、少し息が上がります。

朝8時ごろだったので、まだ開店していないお店が多かったです。

もみじの天ぷらは滝道の名物として親しまれているそうです♪
ゆずるの足湯


「箕面温泉スパーガーデン」との分岐点である「ゆずるの足湯」に到着!
心拍数:103回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
YUZUYA

心拍数:116回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
箕面公園駐輪場


これより先は自転車やバイクの通行が禁止されています。

足湯あたりを過ぎると空気が一気に澄んでひんやり。

川の水の流れる音も聞こえ、心地よいです。
5+(Cinque Piu)


散歩道右手によーく見ると、おしゃれなレストランがありました!
心拍数:112回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
音羽山荘

一汁二菜 うえの

旬菜和食紅葉

心拍数:118回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
箕面公園 昆虫館

心拍数:117回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
川床


4~10月は食事を楽しめるそうです♪
箕面山 瀧安寺


宝くじは瀧安寺から生まれたそうです!

瀧安寺前の広場にはベンチがたくさんあります♪

紅葉を眺めながらほっと一息つくのによいところでした◎
お手洗いもあります。


お寺でお参りもしてきました。
山本珈琲館

瀧安寺を過ぎると、滝道から少し右に道が逸れたところに山本珈琲店がありました。

このあたりから坂道の勾配が強くなり、息が上がります!
心拍数:120回/分
自覚運動強度:「楽に感じる~ややきつい」

木々から漏れる光が、とてもあたたかくて美しい。。

自然のパワーにいやされます。。
修行の古場休憩所

心拍数:139回/分
自覚運動強度:「ややきつい」

休憩所手前あたりの坂道が全行程の中で1番きつかったです。。

大滝までの距離が所々示されているので、それを励みに進みます。
唐人戻岩


パワーストーン!
触れると邪気が祓われるとされています◎


サザンカの花がきれいでした◎
軽食屋さんが見えてきた!大滝まであと少し!

おでんのおいしそうな香りが漂います。

箕面大滝


ついに到着です!!!
大迫力の大滝。とても見ごたえがあります。

心拍数:119回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
帰路


帰り道は足取りも軽く、さくさく歩けました◎


秋は紅葉がとてもきれいです♪
阪急箕面駅前のゆずるベンチに到着♪

心拍数:109回/分
自覚運動強度:「楽に感じる」
まとめ
所要時間:約38分
平均心拍数:115回/分(最高心拍数:142回/分)
→自覚運動強度:「楽に感じる~きつい」
所要時間:約26分
平均心拍数:106回/分(最高心拍数:118回/分)
→自覚運動強度:「楽に感じる」

ちなみに消費カロリーは往復で300kcalほどでした◎
運動強度的に、ダイエットにも効果的とのことです!
往路では登り坂がつらい場所もありましたが、全体的に道はきれいに舗装されていて歩きやすかったです◎
豊かな自然に包み込まれ、心身ともにリフレッシュすることができました。

道中には所々ベンチもあるため、ゆっくり自分のペースでウォーキングを楽しむのもおすすめです♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント